受付時間

平日

9:30〜19:30

土日祝

9:30〜18:00

pc

WEB予約

pc

WEB予約

pc

平日 9:30〜19:30
土日祝 9:30〜18:00

アクセス

自由診療と保険診療の違い

Medical information

自由診療と保険診療の違いについて

保険診療と自由診療の違いについて解説します。

日本の健康保険を使用する保険診療では、どの歯科医院でも基本的には同じ範囲の治療が提供されます。
これにより、広範な歯科治療が一定の品質で受けられる一方で、使用できる材料や治療方法には保険規定に基づく制約があります。これは、特定の治療や材料を希望する患者様のニーズに全て応えられないことを意味します。

対照的に、自由診療ではこれらの制約がなく、患者様一人ひとりの具体的な要望や歯の状態に応じて、最適な治療プランと材料を選択する自由があります。

自由診療に対する思い

日本独特の銀歯治療

銀歯、一般的に金銀パラジウム合金から作られるこれらの治療材料は、日本においては標準的な選択肢となっています。しかし、国外ではこの種の治療は稀で、主に日本で見られる現象です。
理由は二つに分かれます。まず第一に、銀歯は見た目に影響を与えるため、審美的な観点から好まれません。第二に、金銀パラジウム合金は金属アレルギーを引き起こすリスクがあり、一部の国では使用が制限されています。

日本人の歯の残存数の現状

世界的に見ると、日本人の歯の残存数は少なめです。80歳前後での平均残存歯数は、スウェーデンが20本、アメリカが17本に対して、日本は80~84歳で平均15.3本、85歳以上で10.7本に減少します。
成人の歯の本数は通常28~32本。日本では「8020運動」を推進し、80歳で20本の自然歯を維持することを目指し、予防治療の重要性が強調されています。

歯周病状況と予防意識の必要性

歯周病の普及率とその影響

日本において、成人の大半が歯周病の何らかの形に罹患しています。この疾患はただ歯を失う原因に留まらず、心臓疾患や脳血管障害といった深刻な健康問題へと繋がるリスクも指摘されています。特に、20代では約70%、中高年では80%から90%の人が歯周病またはその予備軍であるとのデータがあり、予防及び治療の重要性が強調されています。

国際視点で見た日本人の歯の印象

海外から見ると、日本人の歯の状態について「歯並びが悪い」「黄ばんでいる」「笑うと銀歯が目立つ」といったイメージがあるようです。これは、日本人特有の骨格的特徴や、歯に対する予防意識の低さが背景にあると考えられます。

予防意識の向上と歯科医療の役割

日本では、歯科医療は「痛くなってから治療する」という後手に回る傾向があります。しかし、歯周病や虫歯は日常のケアと定期的なチェックにより予防が可能です。歯科医院は、患者の予防意識を高め、先進的な治療技術を提供することが期待されています。それにも関わらず、日本の歯科治療技術は国際的に見ても必ずしもトップレベルではないのが現状です。
日本人が歯周病やその他の歯科疾患のリスクを減らすためには、予防に対する意識の向上が不可欠です。歯科医療提供者として、患者一人ひとりのニーズに応える質の高いケアと、予防指導の徹底が求められています。

歯科治療における患者様の疑問と費用について

患者様が抱える歯科治療の疑問

歯科診療における長期間の通院や治療内容の不明瞭さ、選択肢の多様性についての不安は、多くの患者様が感じる共通の悩みです。以下のような疑問を持った経験はございませんか?

  • 長引く歯科治療へのフラストレーション:「頻繁に歯医者を訪れても、一向に治療が完了する気配が見えないのはなぜ?」
  • 治療過程の不透明さ:「現在どの治療段階にあり、何をされているのかが理解できない。」
  • 最適な治療方法への疑問:「提案された治療法が自分にとって最良なのか、他に適切な方法があるのではないか。」

歯科治療費用について

日本における歯科治療費は、国際的に見ても非常にリーズナブルです。アメリカやスウェーデンと比較して、日本の治療費は大幅に低く設定されています。これは、国内の歯科医院が保険診療制度の下で運営され、患者様の自己負担が全体の約3割に抑えられているためです。
この制度は患者様にとって経済的な負担が少ない一方で、自由診療(保険適用外診療)が存在するため、安価な治療が必ずしも最適解とは限りません。高品質な材料や先進的な治療法は、自由診療の範疇にあり、患者様のニーズに応じた幅広い選択肢を提供しています。
患者様一人ひとりの状態や希望に合わせた治療計画の策定と、透明性の高い情報提供が、歯科診療における信頼関係を築く上で不可欠です。

自由診療について

自由診療の概要

自由診療、または自費治療とは、健康保険の適用範囲外にある治療を指します。これには、厚生労働省からの認可が下りていない治療方法や、認可されていない薬剤・材料の使用が含まれます。

保険診療との負担額の違い 

保険診療では患者様の費用負担は約1~3割で、残りの部分は国や地方自治体が支援します。しかし、自由診療の場合は治療費全額を患者様が負担し、費用は各歯科医院によって自由に設定されます。

自由診療の利点と課題

自由診療は、最新かつ高品質な治療法を提供することが多く、歯の健康を長期的に保つために選ばれることがあります。しかし、全額自己負担のため、経済的に負担が大きくなることがあります。また、所得によって受けられる治療に差が出ることが医療格差問題として指摘されています。

認可プロセスの時間

新しい治療法や材料が国からの認可を受けるには長い時間がかかり、その間、安全性や効果、副作用の評価が行われます。海外で一般的な治療も、日本では未認可である場合があり、自由診療を通じて提供されることがあります。

保険診療についての詳細

保険診療の基本

私達が健康保険証を用いて受ける治療は、保険診療と称されます。これは、1961年に施行された国民皆保険制度に基づくもので、すべての国民が経済的な差異にかかわらず、公平に医療サービスを享受できるように設計されています。

統一された費用体系 

保険診療を利用することで、全国どの医療機関でも治療費用が統一され、患者は保険から定められた一定額を負担します。これにより、医療へのアクセスが容易になり、経済的負担も軽減されます。

保険診療の限界

しかし、保険適用治療は限定されており、診療内容や使用薬剤、材料はすべて厳格に規定されています。これは、必要最低限の治療に焦点を当てた制度であり、必ずしも最高の医療を提供できるわけではありません。

保険外診療の例

特に歯科領域では、ホワイトニング、矯正治療、セラミック製のかぶせ物などは保険適用外とされています。これらは病気の治療とは別に考えられるため、個人の費用負担が必要となります。

治療の範囲

保険診療は、虫歯治療や入れ歯の装着など、基本的な機能回復を目的とした治療に限定されます。見た目の改善や機能的な向上を目指す場合、自費による治療選択が求められます。

保険診療の利点 

  • 経済的利益: 国民健康保険制度により、治療費が低減され、大多数の人が治療費の自己負担額を三割に抑えられます。
  • 治療品質の保証: 日本の歯科医療は、世界的にも先進的な設備と技術水準を有しており、一定の品質を保証された治療を受けることが可能です。

保険診療の不利点

  • 治療選択の制約: 保険適用の範囲内での治療に限定され、使用できる材料や治療方法に制限があります。例えば、前歯から小臼歯にかけての差し歯にプラスチックが用いられ、奥歯の場合は金属製の材料のみが許可されています。
  • 素材の選択と歯の健康: 保険診療における材料の選択が将来の歯の健康に影響を与える可能性があります。特に金属製の材料は酸化や摩耗により、健康な歯との接合部に隙間が生じやすく、これが二次カリエスのリスクを高める原因となり得ます。

保険診療と自由診療の組み合わせについて

自由診療と保険診療の組合せは可能?

現在の日本の医療制度では、自由診療と保険診療を同時に適用する「混合診療」は基本的に認められていません。つまり、一部を保険診療として処理し、特定の治療を自由診療で行うといったことは許可されていないのです。

混合診療が禁止される理由

この制限の背景には、国民皆保険制度の基本理念である「平等性」の維持があります。混合診療を許可してしまうと、経済的な格差による医療サービスの差が生じ、制度の公平性が損なわれる恐れがあるからです。

制度維持のための配慮

この制限の背景には、国民皆保険制度の基本理念である「平等性」の維持があります。混合診療を許可してしまうと、経済的な格差による医療サービスの差が生じ、制度の公平性が損なわれる恐れがあるからです。

制度維持のための配慮

すべての国民が同等の医療サービスを受けられるよう、現行の制度を保持する必要があるとされています。また、混合診療が普及することで医療の質が不均一になるリスクや、医療費全体の増大、それに伴う国家財政への影響も懸念されています。

患者さんの視点からの課題

治療の選択肢が広がる「混合診療」には、一見メリットがあるように見えますが、日本の医療制度上、現在は実現が難しい状況です。

自由診療の長所と短所

自由診療の長所

自由診療では、患者様のニーズに応じたオーダーメイドの治療が可能です。最新技術を取り入れた治療や、国内で未認可の先進的な方法も選択肢に含まれます。自由診療の費用設定は各歯科医院が自由に行うため、医院間の競争を通じて質の高いサービスが提供される傾向にあります。患者様からすれば、費用を気にせず求める治療結果を実現できる点が大きなメリットです。

自由診療の短所

しかし、自由診療最大の障壁は経済的負担の大きさです。保険適用治療に比べると、自由診療は費用が数倍に跳ね上がることも珍しくありません。質の高い治療を望むものの、費用面でのアクセスが制限されることがあります。また、全て自己負担となるため、治療の選択において経済的な制約を感じることも。特に長期間にわたる治療の場合、経済的負担はさらに増大します。
日本では自由診療と保険診療の混在が認められていないため、一部の治療を自由診療で行うことを選択した場合、本来保険適用可能な部分も自由診療としての扱いを受けることになります。これは自由診療を選択する上でのデメリットの一つです。

高度な治療の実現

自由診療において、高度な視覚補助機器を導入しています。具体的には、サージテルという特殊拡大鏡を活用し、肉眼では捉えにくい細部までクリアに観察しながら治療を行います。この技術により、治療の精度を格段に向上させることが可能です。

拡大鏡による精密診療

通常治療では限界のある視覚を、当院では2.5倍から8倍までの拡大鏡を用いることで補い、症例に応じた最適な治療を提供しています。この高い拡大率により、微細な部分まで細かくチェックし、より精度の高い治療を実施しています。

印象材による精密な型取り

口内の型取りに用いる印象材も、自由診療の重要な要素の一つです。保険診療では一般的な寒天印象材に対し、当院ではシリコン印象材を使用。寒天に比べて変形や破損が少なく、長時間経過しても精度が保たれるため、隙間のないピッタリとした詰め物や被せ物の製作が可能です。これにより、優れた装着感と虫歯リスクの低減を実現します。

細部への注目と技術の差

当院では、歯科技工士が詰め物、被せ物、入れ歯を一つひとつ手作業で製作しています。保険適用の技工物は、低価格に設定された作業料金により、量産を余儀なくされますが、自由診療では各製品への時間投資が可能です。このため、顕微鏡を用いて微細な部分まで丁寧に加工し、患者さまの口内に完璧にフィットする高品質な技工物を提供できます。シリコン製の型を使用することで、精度の高さと耐久性の向上を実現します。

患者さまに合わせた材料選択

保険診療では、白い被せ物の適用は限定されており、主に前歯のみに適用されるレジン被せ物の強度や色の持続性には限界があります。自由診療では、材料の選択肢が広がり、奥歯にも美しい白い被せ物を選べます。オールセラミック、メタルセラミック、ハイブリッドセラミックなど、患者さまのニーズに応じた多様なオプションから選択可能です。

適合性の向上と予防効果

自由診療では、高精度な型取りにより製作される技工物は、被せ物と自然歯との間の隙間を最小限に抑えます。これにより、歯垢の蓄積を防ぎ、虫歯や歯周病のリスクを低減させる効果があります。保険診療で見られる隙間の問題点を解消し、長期にわたる歯の健康を支援します。

耐久性に優れた接着剤の活用

当院では、歯と補綴物(被せ物や詰め物)の固定に、唾液による影響を受けにくい高耐久性の接着剤を採用しています。保険診療で一般的に用いられる接着剤が時間とともに唾液の作用で溶解しやすいのに対し、自由診療における接着剤は強固な接着力を持続させるため、補綴物の浮きや外れが極めて少なくなります。この結果、補綴物下の細菌の侵入リスクが減少し、二次的な虫歯や歯周病の発生を効果的に防ぎます。

銀歯との適合性問題

銀歯(金銀パラジウム合金製の補綴物)は、材質自体の性質や製造過程における適合性の問題から、歯との間に微細な隙間が生じることがあります。この隙間は細菌の増殖場となり得るため、虫歯や歯周病のリスクを高めます。また、隙間が原因で二次虫歯が発生した場合、治療のためにさらに歯質を削る必要があり、歯の存続期間が短くなる可能性があります。

メタルフリー治療の利点

そのため、当院では、健康で美しい口内環境を維持するために、メタルフリー治療を推奨しています。メタルフリー治療では、金属を使用せず、セラミックなどの自然な色合いの材料を選択します。これにより、見た目の美しさだけでなく、金属によるアレルギー反応のリスクを避けることができ、補綴物周囲の二次虫歯のリスクも軽減されます。セラミックは自然歯に近い外観を実現し、長期的な歯の健康と機能性をサポートします。

総合的な健康への貢献

当院では、見た目の美しさだけでなく、予防医学の観点からも自由診療を推奨しています。精密な治療と高品質な材料選択により、患者さまの歯と全身の健康に寄与する治療を目指しています。高度な技術と献身的なケアにより、安心と満足を提供する自由診療の選択をお勧めします。

医療費控除に関する計算方法

自由診療では、患者様のニーズに応じたオーダーメイドの治療が可能です。最新技術を取り入れた治療や、国内で未認可の先進的な方法も選択肢に含まれます。自由診療の費用設定は各歯科医院が自由に行うため、医院間の競争を通じて質の高いサービスが提供される傾向にあります。患者様からすれば、費用を気にせず求める治療結果を実現できる点が大きなメリットです。

実際に支払った医療費

  • 保険金などにより補填された金額(例:生命保険からの入院費給付金、健康保険の出産一時金等)
  • 自己負担額の底限(所得に応じて、200万円未満の場合は所得の5%、それ以上の場合は10万円)

これにより、医療費控除額が算出されます。最大で控除できる金額は200万円までとなります。

例:医療費控除のケーススタディ

家族構成:夫(年収500万円)、専業主婦の妻、子供2人で、家族全員の年間医療費が30万円の場合
この家族は、年間で30万円の医療費を支払った場合、10万円を基準に超える20万円が医療費控除の対象となります。控除を申請することで、約6万円が返還される計算になります。
医療費控除は、保険金で補填される金額を考慮した上で、実際に自己負担した医療費に基づいて算出されます。これにより、医療費の負担を軽減するための制度として、多くの方に利用されています。

Contact

お問い合わせ

各種お問い合わせは下記よりお願いいたします。